ひらがなルビを表示(ひょうじ) ルビなし ひらがなルビを表示(ひょうじ) ルビなし
メニュー
アセット 4

家族(かぞく)世話(せわ)をしている中学生(ちゅうがくせい)割合(わりあい)

公立(こうりつ)中学(ちゅうがく) 2 年生(ねんせい)の 5.7%((やく) 17 (にん)に 1 ())、公立(こうりつ)全日制(ぜんにちせい)高校(こうこう) 2 年生(ねんせい)の 4.1%((やく) 24 (にん)に 1 ())が「世話(せわ)をしている家族(かぞく)がいる」と回答(かいとう)。1 学級(がっきゅう)につき 1~2 ()のヤングケアラーが存在(そんざい)している可能性(かのうせい)があることが()かった。

世話(せわ)(つい)やす時間(じかん)について

世話(せわ)をしている家族(かぞく)が「いる」と回答(かいとう)した中高生(ちゅうこうせい)のうち、(やく)1~2(わり)が、平日(へいじつ)1(にち)7時間(じかん)以上(いじょう)世話(せわ)(つい)やしている。

世話(せわ)(はじ)めた年齢(ねんれい)

世話(せわ)をしている家族(かぞく)が「いる」と回答(かいとう)した中高生(ちゅうこうせい)世話(せわ)(はじ)めた年齢(ねんれい)は、中学(ちゅうがく)2年生(ねんせい)平均(へいきん)9.9(さい)全日制(ぜんにちせい)高校(こうこう)2年生(ねんせい)は12.2(さい)

ヤングケアラーと(おも)われる()どもの状況(じょうきょう)

全日制(ぜんにちせい)高校(こうこう) では、「家族(かぞく)()わりに、(おさな)いきょうだいの世話(せわ)をしている 」(中学校(ちゅうがっこう)79.8%、全日制(ぜんにちせい)高校(こうこう) 70.2%) が(もっと)(たか)くなっている。()いで、中学校(ちゅうがっこう)では、「(しょう)がいや病気(びょうき)のある家族(かぞく)()わり、家事(かじ)()(もの)料理(りょうり)洗濯(せんたく)掃除(そうじ)など)をしている」が29.3%、全日制(ぜんにちせい)高校(こうこう)では 「家計(かけい)(ささ)えるために、アルバイト(とう)をしている」が 64.5% となっている。

ケアによって(しょう)じる制約(せいやく)について

世話(せわ)をしているために、やりたいけれどできていないこと」について、ヤングケアラーかどうかに(たい)して「あてはまる」と回答(かいとう)した中高生(ちゅうこうせい)は、「あてはまらない」と回答(かいとう)した中高生(ちゅうこうせい)(くら)べ、(とく)に「 宿題(しゅくだい)をする時間(じかん)勉強(べんきょう)する時間(じかん)()れない」、「睡眠(すいみん)十分(じゅうぶん)()れない」、「友人(ゆうじん)(あそ)ぶことができない」、「自分(じぶん)時間(じかん)()れない」と回答(かいとう)した割合(わりあい)(たか)くなっている。

学校(がっこう)大人(おとな)(たす)けてほしいこと、必要(ひつよう)支援(しえん)

学校(がっこう)大人(おとな)(たす)けてほしいこと、必要(ひつよう)支援(しえん)については、いずれの学校(がっこう)(しゅ)でも「(とく)にない」が(やく)4(わり)となっているが、その()では、中学(ちゅうがく)2年生(ねんせい)全日制(ぜんにちせい)高校(こうこう)2年生(ねんせい)は「学校(がっこう)勉強(べんきょう)受験(じゅけん)勉強(べんきょう)など学習(がくしゅう)のサポート」が(もっと)(たか)く、()いで「自由(じゆう)使(つか)える時間(じかん)がほしい」となっている。

ヤングケアラーの認知(にんち)()自覚(じかく)について

ヤングケアラーの認知(にんち)()(ひく)く、「()いたことはない」が8(わり)以上(いじょう)
また、自分(じぶん)がヤングケアラーにあてはまると(おも)うかについて()いたところ、中学(ちゅうがく)2年生(ねんせい)では1.8%、全日制(ぜんにちせい)高校(こうこう)2年生(ねんせい)では2.3%が「あてはまる」と回答(かいとう)

世話(せわ)一緒(いっしょ)にしている(ひと)

世話(せわ)一緒(いっしょ)にしている(ひと)について、中学(ちゅうがく)2年生(ねんせい)では9.1%、全日制(ぜんにちせい)高校(こうこう)2年生(ねんせい)では11.4%が「自分(じぶん)のみ」と回答(かいとう)

世話(せわ)について相談(そうだん)した経験(けいけん)

世話(せわ)をしている家族(かぞく)が「いる」と回答(かいとう)した中高生(ちゅうこうせい)に、世話(せわ)について相談(そうだん)した経験(けいけん)有無(うむ)について質問(しつもん)したところ、いずれの学校(がっこう)(しゅ)でも、相談(そうだん)した経験(けいけん)が「ある」が2~3(わり)、「ない」が5~6(わり)

(あい)(だん)したことのない6つの理由(りゆう)

世話(せわ)について相談(そうだん)した経験(けいけん)が「ない」と回答(かいとう)した(ひと)に、その理由(りゆう)について()いたところ、いずれの学校(がっこう)(しゅ)でも「(だれ)かに相談(そうだん)するほどの(なや)みではない」が(もっと)(たか)く、()いで、中学(ちゅうがく)2年生(ねんせい)全日制(ぜんにちせい)高校(こうこう)2年生(ねんせい)は「相談(そうだん)しても状況(じょうきょう)()わるとは(おも)わない」が(たか)くなっている。


ルビが(ただ)しくない場合(ばあい)誤変換(ごへんかん)報告書(ほうこくしょ)でお()らせください。
ウェブアクセスサービス解除(かいじょ) (ルビ()り・配色(はいしょく)変更(へんこう)(とう)のサービスをすべて終了(しゅうりょう)します。)