【お願い】
予防接種を希望される方で、現在、何らかの病気で治療中の方は、あらかじめ、主治医(かかりつけ医)に「予防接種を受けてよいか」確認しておいてください。
接種当日は5分前を目安に接種場所にお越しください。あまり早くお越しいただいても、院内で待機できない場合があります。
※ワクチンについての詳細は、厚生労働省のホームページ<外部リンク>をご確認ください。
※初回接種について(別ページ)
※乳幼児・小児接種について(別ページ)
【目次】(クリックで該当箇所に飛びます)
【鹿嶋市web予約システム】※本ページで接種対象者などを確認のうえ予約してください。
<外部リンク>
新着情報
コロナワクチンの予約について
現時点での国からのワクチン供給量が少ないため、現在10月末までの予約が、満員となっております。(一時的にキャンセルが出る場合もあります。)
11月分の予約については、9月28日(木曜日)に受付を開始する予定です。
市民の皆さんには、大変ご迷惑おかけしますが、次回予約受付開始までお待ちください。
予約枠の追加について
秋開始接種11月接種分の予約枠について、9月28日(木曜日)8時30分より受付を開始します。
※接種日時などについては、予約受付開始後に上記の鹿嶋市web予約システムよりご確認ください。
令和5年度の新型コロナワクチン接種について
令和5年3月7日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において、令和5年度のワクチン接種に関する国の方針が決定し、特例臨時接種の期間が令和6年3月31日まで延長されました。
接種を希望する方は、引き続き無料で受けることができます。
鹿嶋市の接種体制については随時、市ホームページなどでお知らせします。
▼令和5年度における新型コロナワクチンの接種イメージ図 ※国の方針などに基づくため、鹿嶋市での接種開始日とは異なります。

1.令和5年秋開始接種
対象者
初回接種を終了した生後6ヵ月以上のすべての方
接種期間
令和5年9月20日(水曜日)~令和6年3月31日(日曜日)
接種間隔
前回接種日から3ヵ月以上経過
使用するワクチン
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
・12歳以上:ファイザーXBB.1.5、モデルナXBB.1.5
・5歳~11歳:ファイザーXBB.1.5(小児用)
・生後6ヵ月~4歳:ファイザーXBB.1.5(乳幼児用)
接種券などの発送及び発行について
対象者 |
発送時期 |
65歳以上の方 |
令和5年9月上旬から、前回接種日に応じて順次発送予定
※春開始接種(5月8日~8月31日)期間中にコロナワクチンを接種した方については、あらかじめ接種日時・会場などを指定し接種券などを順次発送します。
|
上記以外の方 |
9月中旬から前回接種日に応じて順次発送 |
接種券などの発行申請について
○受付期間令和5年9月8日~令和6年2月29日
○申請方法
・Web申請 いばらき電子申請・届出サービス【鹿嶋市】<外部リンク>
・電話申請鹿嶋市コロナワクチンコールセンター
【電話番号】0570-056-068 【受付時間】8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く)
送付時期が過ぎても接種券などが届かない方
前回、ワクチンを接種した時点で鹿嶋市の住民票に記載されている方でも、医療機関が接種記録を登録していない場合、接種券が送付されません。
送付時期が過ぎても接種券が届かない場合は、下記にご連絡ください。
鹿嶋市新型コロナウイルスワクチン接種対策プロジェクト・チーム
【電話番号】0299-77-5721 【受付時間】8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く)
65歳以上の方の接種日時等指定について
令和5年5月8日~8月31日までの期間に市内医療機関などでオミクロン株対応ワクチンの接種を受けた65歳以上の方は、予約の負担軽減のため鹿嶋市があらかじめ接種日時及び会場などを指定させていただきます。
該当する方の接種券には「令和5年度新型コロナウイルスワクチン接種予約日のお知らせ」を同封しますので、お手元に届きましたら内容をご確認ください。
使用するワクチンはファイザーまたはモデルナ(オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン)となります。
指定日時などに不都合がある場合は変更可能です。接種を希望されない場合は、キャンセルをお願いします。
※一部の市内医療機関や市外で接種した方などは予約を指定していません。接種券が届き次第、ご自身で予約してください。
初回接種について
秋開始接種期間中、初回接種については、ファイザーXBB.1.5系統のコロナワクチンを使用します。
詳細については、「初回接種について(別ページ)」をご覧ください。
※初回接種を希望される方は、鹿嶋市新型コロナウイルスワクチン接種対策プロジェクト・チーム(電話番号:0299-77-5721)にお問合せください。
予約について
接種券が届き、予約可能な時期になりましたら、web予約システムまたはコールセンターから予約してください。
鹿嶋市web予約システム
<外部リンク>
鹿嶋市コロナワクチンコールセンター
【電話番号】0570-056-068 【受付時間】8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く)
※通話料はお客様のご負担となります。
※キャンセル・予約変更を希望される場合(接種日4日前)は、上記の鹿嶋市Web予約システムか鹿嶋市コロナワクチンコールセンターのいずれかでお手続きください。
※接種日3日前~当日のキャンセル・予約変更については、接種会場である医療機関及び、鹿嶋市新型コロナウイルスワクチン接種対策プロジェクト・チーム(0299-77-5721)へご連絡ください。
接種会場
医療機関
鹿嶋市内で接種できる医療機関一覧
(1)12歳~
予約方法 |
医療機関 |
対象者 |
電話番号・受付時間 |
Webまたはコールセンターで予約 |
鹿島病院 |
平井1192-2
|
高校生以上 |
電話予約は医療機関ではなく、鹿嶋市コロナワクチンコールセンター(0570-056-068)で受け付けます。 |
小山記念病院 |
厨5-1-2 |
中学生以上 |
前田病院 |
宮中5201 |
12歳以上 |
春日クリニック |
平井1128-51 |
12歳以上 |
さくらクリニック |
宮津台2346-38 |
高校生以上
かかりつけの方のみ
|
島崎クリニック |
宮中7-3-10 |
12歳以上 |
とみかみクリニック |
宮中297-3 |
中学生以上
かかりつけの方のみ
|
まつおかクリニック |
城山4-3-37 |
12歳以上 |
あいクリニック |
角折1285-3 |
12歳以上 |
出津医院 |
志崎799-1 |
高校生以上 |
大野診療所 |
和824-1 |
中学生以上 |
佐竹内科医院 |
荒野1545-35 |
中学生以上
かかりつけの方のみ
|
松倉中央クリニック |
和786-16 |
12歳以上 |
自院で直接予約を受付
※予約は受付時間内にお願いします。
|
島医院 |
宮中1996-11 |
かかりつけの方のみ |
0299-83-4011
平日15時~16時
|
はまなすクリニック |
宮中4-4-23 |
かかりつけの方のみ |
0299-94-8111
診療時間内
|
(2)乳幼児(生後6ヵ月~4歳)・小児(5~11歳)
予約方法 |
医療機関 |
電話番号・受付時間 |
webまたはコールセンターで予約 |
鹿浦小児科医院 |
大船津3163 |
電話予約は医療機関ではなく、鹿嶋市コロナワクチンコールセンター(0570-056-068)で受け付けます。 |
三笠小児クリニック |
宮中2062-10 |
新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナワクチン接種証明書(紙)またはアプリについて
2.接種券・接種済証
接種を受けるには、接種券一体型予診票および接種済証(以下、「接種券等」という)が必要となります。
他市町村での接種後に鹿嶋市に転入した方
他市町村での接種後に鹿嶋市に転入された方で接種を希望する場合は、接種券の発行申請が必要です。
・接種券発行申請書 [Wordファイル/24KB]
・接種済証、接種記録書または接種証明書のいずれかの写し※申請書裏面の「接種状況」を記載する場合は不要
窓口申請
鹿嶋市保健センターまたは大野出張所で受付けます。
【受付時間】8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く)
※転入日当日や大野出張所での手続きでは即日交付できません。接種が可能となる時期に、指定先の住所に送付します。
郵送申請
【送付先】 〒314-8655 鹿嶋市大字平井1187番地1 新型コロナウイルスワクチン接種対策プロジェクト・チーム
※接種が可能となる時期に、指定先の住所に送付します。
住所地外接種届
やむを得ない事情などにより、住所地以外で接種を希望する方は、原則として接種を行う医療機関が所在する市町村へ事前申請が必要です。
※以前の接種時に申請していただいた方も、新たに接種を受ける際は再度申請が必要となります。
【やむを得ない事情などにより住所地以外で接種を受けられる方の例】
市町村へ申請が必要な方 |
市町村へ申請が不要な方 |
- 出産のために里帰りしている妊産婦
- 遠隔地で下宿している学生
- 単身赴任者 など
|
- 入院、入所者
- 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
- 災害により被害のあった者
- 拘留または留置されている者、受刑者 など
接種方法などについては、接種を希望する医療機関、施設などにお問い合わせください。
|
窓口申請
鹿嶋市保健センター
【受付時間】8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く)
【申請書類】
申請内容を確認し、窓口で「住所地外接種届出済証」を交付します。
郵送申請
【送付先】 〒314-8655 鹿嶋市大字平井1187番地1 新型コロナウイルスワクチン接種対策プロジェクト・チーム
【申請書類】
申請内容を確認し、郵送で「住所地外接種届出済証」を交付します。
3.接種を受ける際の同意の取得
新型コロナウイルスのワクチンは、市民の皆さまに受けていただくようにお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。
しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただいています。
受ける方の同意なく接種が行われることはありません。
詳しくは、接種を受ける際の同意(厚生労働省HP)<外部リンク>をご確認ください。
※未成年の場合は、保護者の同意が必要です。
4.副反応が起きた場合の健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金などの給付)が受けられます。
救済制度の内容については、予防接種健康被害救済制度(厚生労働省HP)<外部リンク>をご確認ください。
5.関連リンク