令和5年9月29日で受付を終了しております。
新たな受付はできまねますので、ご了承願います。
鹿嶋市価格高騰緊急支援給付金とは
鹿嶋市では、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、住民税非課税世帯等に対して、1世帯当たり3万円の現金を給付します。
※給付金の受給には手続きが必要です。
給付の対象者
住民税非課税世帯(基準日である令和5年6月1日時点において、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯)
給付の額
1世帯当たり3万円
給付金の支給スケジュール
※6月14日追記 システム上の都合により確認書発送日及び受付開始日が変更になっております。申し訳ございません。
鹿嶋市における本給付金の支給に関するスケジュールは以下のとおりです。
価格高騰緊急支援給付金の支給スケジュール
世帯区分 |
支給方法 |
確認書発送日 |
受付開始日 |
申請期限 |
住民税非課税世帯 |
プッシュ型 |
変更前
6月23日(金曜日)
変更後
6月30日(金曜日)
|
変更前
6月26日(月曜日)
変更後
7月3日(月曜日)
|
9月29日(金曜日) |
※上表のスケジュールにより、住民税非課税世帯(未申告者を含む)に対し確認書を送付いたしますが、世帯状況により支給対象とならない場合がありますので、確認書の内容をご確認の上、支給対象となる世帯である場合のみ、郵送によりご返送ください。
※給付金の支給につきましては、確認書及び申請書受理後、概ね3週間程度を目安として口座振り込みをさせていただきます。
申請・支給方法などの具体的な流れ
住民税非課税世帯の場合
(1)市から確認書の発送
令和5年6月30日を目安に、支給対象となり得る世帯等の世帯主に、市から確認書を送付します。
※ここで言う「支給対象となり得る世帯」とは、世帯員全員が住民税非課税である世帯のほか、未申告の者が含まれる世帯等が含まれます。ご自身の世帯の課税状況により、対象となる世帯である場合のみご返送ください。
(2)世帯主による確認書の確認
確認書の記載内容(世帯主の氏名、住所、振込口座等)及び世帯の課税状況についてご確認のうえ、同封の返信用封筒にてご返送ください。
※原則として、振込口座は令和4年度に実施した「鹿嶋市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」の支給口座としております(世帯主が変更となっている場合など、指定口座が空欄の確認書が届いた場合は、受取口座記入欄を記入のうえ、当該口座の確認書類(預金通帳等)の写し・身分証明書の写しを付してご返送ください。)。
(3)給付金の支給(振込)
市に返送された確認書の内容を確認し、指定口座に振り込みます。
住民税非課税世帯のうち、令和5年1月2日以降に転入者がいる世帯の場合
(1)留意事項
住民税非課税世帯であっても、世帯員の中に令和5年1月2日以降に転入した方がいる場合、鹿嶋市において課税情報が確認できず、住民税非課税であるかどうか分からないため、上記の「確認書」の送付はいたしません。
ご自身で申請書を入手し、申請をしてください。
(2)申請書の入手
以下より申請書をダウンロードしていただくか、市の窓口にて申請書を入手してください。
(3)必要書類を付して提出
令和5年度の住民税が非課税であることが分かる書類(非課税証明書など)を付して、市に申請してください。令和5年1月2日以降に転入した方の分のみ必要になります。
(4)給付金の支給(振込)
市に提出された申請書の内容を確認し、指定口座に振り込みます。
その他
鹿嶋市が実施する本給付金については、令和五年三月予備費使用に係る低所得者世帯給付金に係る差押禁止等に関する法律(令和5年法律第64号)に基づき、差押禁止等及び非課税の対象となります。
問合せ先
・担当課:健康福祉部生活福祉課
価格高騰緊急支援給付金担当
・電話番号:0299-82-2911(代表)
・受付時間:【午前】9時から12時、【午後】13時から17時まで(土・日曜日、祝日を除く)
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)