こども基本(きほん)法(ほう)プロジェクト

ひらがなルビを表示(ひょうじ) ルビなし

()らせNews

2023.06.06
動画(どうが)公開(こうかい)
「スコットランド()どもコミッショナーと
ヤングアドバイザーのみなさまよりメッセージ」
2023.05.01
日本(にほん)財団(ざいだん) こども1万人(まんにん)意識(いしき)調査(ちょうさ)結果(けっか)公開(こうかい) 10(さい)~18(さい)のこどもに()いた、国内(こくない)最大(さいだい)規模(きぼ)調査(ちょうさ)
2023.04.04
こども家庭(かてい)(ちょう)・こども基本(きほん)(ほう)いよいよスタート!
2022.09.06
「イングランドとフィンランドの()どもコミッショナー(とう)(かん)する調査(ちょうさ)報告書(ほうこくしょ)公開(こうかい)報告書(ほうこくしょ)はこちら)
2022.08.16
日本(にほん)財団(ざいだん) こども基本(きほん)(ほう)勉強(べんきょう)(かい)開催(かいさい)
2022.07.26
動画(どうが)公開(こうかい)
こども基本(きほん)(ほう)制定(せいてい)記念(きねん)シンポジウム
「こどもの視点(してん)にたった政策(せいさく)とは」
2022.07.06
こども基本(きほん)(ほう)制定(せいてい)記念(きねん)シンポジウム
「こどもの視点(してん)にたった政策(せいさく)とは」開催(かいさい)
2022.07.26
動画(どうが)公開(こうかい)
こども基本(きほん)(ほう)制定(せいてい)記念(きねん)シンポジウム
「こどもの視点(してん)にたった政策(せいさく)とは」
2022.06.16
2022(ねん)6(がつ)15(にち) 、 こども家庭(かてい)(ちょう)設置(せっち)(ほう)とこども基本(きほん)(ほう)が、
参議院(さんぎいん)(ほん)会議(かいぎ)にて可決(かけつ)され、成立(せいりつ)しました
2022.06.01
動画(どうが)公開(こうかい)
福岡(ふくおか)()のシンポジウム
「こどもの視点(してん)にたった政策(せいさく)とは」
2022.05.15
動画(どうが)公開(こうかい)
山形(やまがた)()佐藤(さとう)孝弘(たかひろ)市長(しちょう)とともに(かんが)えるシンポジウム 「こどもの視点(してん)にたった政策(せいさく)とは」
2022.05.13
福岡(ふくおか)()シンポジウム
「こどもの視点(してん)にたった政策(せいさく)とは」開催(かいさい)
2022.05.13
記事(きじ)掲載(けいさい)
2022(ねん)()ども政策(せいさく)のレガシーに
~こども家庭(かてい)(ちょう)成立(せいりつ)とこども基本(きほん)(ほう)制定(せいてい)()けて~
2022.04.21
山形(やまがた)()佐藤(さとう)孝弘(たかひろ)市長(しちょう)とともに(かんが)えるシンポジウム
「こどもの視点(してん)にたった政策(せいさく)とは」開催(かいさい)
2022.04.05
<メディア>
NHKオンライン『自民(じみん)公明(こうめい)「こども基本(きほん)法案(ほうあん)衆議院(しゅうぎいん)提出(ていしゅつ)
2022.04.05
関連(かんれん)情報(じょうほう)
衆議院(しゅうぎいん)法制(ほうせい)(きょく)へのリンク『こども基本(きほん)法案(ほうあん)』PDF全文(ぜんぶん)
2022.04.05
<メディア>
NHKオンライン『自民(じみん)公明(こうめい)「こども基本(きほん)法案(ほうあん)衆議院(しゅうぎいん)提出(ていしゅつ)
2022.03.29
動画(どうが)公開(こうかい)
平井伸治(ひらいしんじ)鳥取(とっとり)県知事(けんちじ)とともに(かんが)えるシンポジウム 「こどもの視点(してん)にたった政策(せいさく)とは」
2021.03.07
鳥取(とっとり)山形(やまがた)岐阜(ぎふ)福岡(ふくおか)の4都市(とし)シンポジウム
「こどもの視点(してん)にたった政策(せいさく)とは」開催(かいさい)
2021.12.23
動画(どうが)公開(こうかい)日本(にほん)()どもフォーラム ~()どもの権利(けんり)基盤(きばん)とした()ども施策(しさく)実現(じつげん)()けて~
2021.12.14
ヤングケアラーの視点(してん)から()座談(ざだん)(かい)
()どもの権利(けんり)保障(ほしょう)()けた、一人一人(ひとりびとり)(ちが)()ども自身(じしん)(こえ)()()仕組(しく)みづくりの必要性(ひつようせい)
2021.10.22
日本(にほん)()どもフォーラム ~()どもの権利(けんり)基盤(きばん)とした()ども施策(しさく)実現(じつげん)()けて~開催(かいさい)
2021.10.13
ブラック校則(こうそく)()どもの権利(けんり)(かんが)える中高生(ちゅうこうせい)ワークショップ
2021.10.13
社会(しゃかい)(てき)養護(ようご)経験(けいけん)し、現在(げんざい)社会(しゃかい)(てき)養護(ようご)()どもの
権利(けんり)保障(ほしょう)()()実践(じっせん)()たちによる座談(ざだん)(かい)
2021.08.18
2021(ねん)8(がつ)24()の2021年度(ねんど)日弁連(にちべんれん)()どもの権利(けんり)委員会(いいんかい)イベント
「なぜ(いま)()どもの権利(けんり)基本(きほん)(ほう)必要(ひつよう)か」に奥山(おくやま)眞紀子(まきこ)先生(せんせい)登壇(とうだん)
2021.07.02
日本(にほん)財団(ざいだん)助成(じょせい)特定非営利活動法人(とくていひえいりかつどうほうじん)()どもNPOセンター福岡(ふくおか)
()どもの権利(けんり)とアドボカシーのインフルエンサーになろう!養成(ようせい)講座(こうざ)開催(かいさい)
2021.07.02
日本(にほん)財団(ざいだん)助成(じょせい)特定非営利活動法人(とくていひえいりかつどうほうじん)()どもNPOセンター福岡(ふくおか)
()どもアドボカシー出前(でまえ)講座(こうざ)」 受付(うけつけ)7月(しちがつ)スタート
2021.06.25
()どもからの緊急(きんきゅう)メッセージ
「コロナで機会(きかい)()らす決定(けってい)をする(まえ)に、()どもの意見(いけん)()どもの(こと)(じょう)(みみ)(かたむ)けて」
2021.04.26
()ども(ちょう)創設(そうせつ)目指(めざ)す「Children First の()ども行政(ぎょうせい)のあり(かた)勉強(べんきょう)(かい)」の(だい)12(かい)()どもの権利(けんり)」の(かい)にて、日本(にほん)財団(ざいだん)より「()ども(ちょう)期待(きたい)すること」として、()ども(ちょう)や、()ども基本(きほん)(ほう)()どもコミッショナー(仮称(かしょう))について発表(はっぴょう)しました
2021.04.14
院内(いんない)集会(しゅうかい)包括(ほうかつ)(てき)()どもの権利(けんり)保障(ほしょう)を!~()どもとともに(かんが)える~」 日本(にほん)財団(ざいだん)()ども基本(きほん)(ほう)について発表(はっぴょう)します
2021.03.22
(いま)こそ、⽇本に「⼦ども基本(きほん)(ほう)」の制定(せいてい)
2021.02.08
()ども基本(きほん)(ほう)提言(ていげん)(しょ)完成(かんせい)しました(提言(ていげん)(しょ)はこちら)
ページの先頭(せんとう)へ
ルビが(ただ)しくない場合(ばあい)誤変換(ごへんかん)報告書(ほうこくしょ)でお()らせください。
ウェブアクセスサービス解除(かいじょ) (ルビ()り・配色(はいしょく)変更(へんこう)(とう)のサービスをすべて終了(しゅうりょう)します。)