多子(おいご)世帯(せたい)保育(ほいく)(りょう)(ふく)食費(しょくひ)軽減(けいげん)事業(じぎょう)

更新(こうしん)():2022(ねん)08(がつ)08()

()どもを安心(あんしん)して()(そだ)てられる環境(かんきょう)整備(せいび)し、もって少子化(しょうしか)改善(かいぜん)(はか)観点(かんてん)から、多子(おいご)世帯(せたい)における経済(けいざい)(てき)負担(ふたん)軽減(けいげん)(はか)ります。

多子(おいご)世帯(せたい)保育(ほいく)(りょう)軽減(けいげん)します。

保育所(ほいくしょ)(とう)入所(にゅうしょ)する(だい)3()以降(いこう)児童(じどう)保育(ほいく)(りょう)免除(めんじょ)します。

対象(たいしょう)となる保育所(ほいくしょ)(とう)

  • 保育所(ほいくしょ)
  • 認定(にんてい)こども(えん)
  • 地域(ちいき)(がた)保育(ほいく)施設(しせつ)

対象(たいしょう)となる多子(おいご)世帯(せたい)

原則(げんそく)(どう)一世帯(いちせたい)において、(げん)養育(よういく)している()どもが3(にん)以上(いじょう)いる世帯(せたい)

対象(たいしょう)となる児童(じどう)

多子(おいご)世帯(せたい)()どものうち、年齢(ねんれい)(たか)(じゅん)から3(にん)()以降(いこう)該当(がいとう)する児童(じどう)保育所(ほいくしょ)(とう)を3(にん)以上(いじょう)同時(どうじ)利用(りよう)している場合(ばあい)は、申請(しんせい)手続(てつづき)不要(ふよう)です。)

手続(てつづき)

対象(たいしょう)児童(じどう)保護(ほご)(しゃ)からの保育(ほいく)(りょう)免除(めんじょ)申請(しんせい)(しょ)(PDFファイル:54.2KB)提出(ていしゅつ)(もと)づき、当該(とうがい)年度(ねんど)納付(のうふ)すべき保育(ほいく)(りょう)免除(めんじょ)

多子(おいご)世帯(せたい)(ふく)食費(しょくひ)軽減(けいげん)します。

保育所(ほいくしょ)(とう)入所(にゅうしょ)する(だい)3()以降(いこう)児童(じどう)(ふく)食費(しょくひ)免除(めんじょ)します。

対象(たいしょう)となる保育所(ほいくしょ)(とう)

  • 保育所(ほいくしょ)
  • 認定(にんてい)こども(えん)
  • 移行(いこう)(すみ)幼稚園(ようちえん)本庄(ほんじょう)すみれ幼稚園(ようちえん)

対象(たいしょう)となる多子(おいご)世帯(せたい)

原則(げんそく)(どう)一世帯(いちせたい)において、(げん)養育(よういく)している()どもが3(にん)以上(いじょう)いる世帯(せたい)

対象(たいしょう)となる児童(じどう)

多子(おいご)世帯(せたい)()どものうち、年齢(ねんれい)(たか)(じゅん)から3(にん)()以降(いこう)該当(がいとう)する児童(じどう)保育所(ほいくしょ)(とう)を3(にん)以上(いじょう)同時(どうじ)利用(りよう)している場合(ばあい)は、届出(とどけで)手続(てつづき)不要(ふよう)です。)

手続(てつづき)

対象(たいしょう)児童(じどう)保護(ほご)(しゃ)からの(ふく)食費(しょくひ)免除(めんじょ)(とどけ)(PDFファイル:53.6KB)提出(ていしゅつ)(もと)づき、当該(とうがい)年度(ねんど)保育所(ほいくしょ)(とう)支払(しはら)うべき(ふく)食費(しょくひ)免除(めんじょ)

その()

()移行(いこう)幼稚園(ようちえん)認可(にんか)(がい)保育(ほいく)施設(しせつ)については、手続(てつづき)(こと)なります。(くわ)しくは、こちらのページ(実費(じっぴ)徴収(ちょうしゅう)(かか)補足(ほそく)給付(きゅうふ)事業(じぎょう)」のご案内(あんない))をご(らん)ください。

この記事(きじ)(かん)するお()()わせ(さき)

保健(ほけん)()保育(ほいく)()保育(ほいく)(がかり)
〒367-8501
埼玉(さいたま)(けん)本庄(ほんじょう)()本庄(ほんじょう)3丁目(ちょうめ)5(ばん)3(ごう)
電話(でんわ):0495-25-1128
ファックス:0495-25-1145
メールでのお()()わせはこちら