日本語(にほんご)以外(いがい)のページは、自動(じどう)翻訳(ほんやく)されており、
(ただ)しく翻訳(ほんやく)されない場合(ばあい)があります。
Language
Menu
Search
色合(いろあ)
標準(ひょうじゅん)
(あお)
(くろ)
文字(もじ)サイズ
拡大(かくだい)
標準(ひょうじゅん)
縮小(しゅくしょう)

LANGUAGE

その()言語(げんご)

MENU

生活(せいかつ)情報(じょうほう)

医療(いりょう)

福祉(ふくし)

()ども・教育(きょういく)

仕事(しごと)

住民(じゅうみん)手続(てつづ)

()まい・交通(こうつう)

緊急(きんきゅう)(とき)

生涯(しょうがい)学習(がくしゅう)・スポーツ

相談(そうだん)する

外国人(がいこくじん)相談(そうだん)

コミュニティ通訳(つうやく)翻訳(ほんやく)サポーター

無料(むりょう)法律(ほうりつ)相談(そうだん)

その()相談(そうだん)窓口(まどぐち)

災害(さいがい)防災(ぼうさい)感染症(かんせんしょう)

 災害(さいがい)情報(じょうほう)

防災(ぼうさい)情報(じょうほう)

感染症(かんせんしょう)情報(じょうほう)

日本語(にほんご)学習(がくしゅう)

協会(きょうかい)日本語(にほんご)学習(がくしゅう)(はじ)める

日本語(にほんご)クラスを()ける

(たい)日本語(にほんご)活動(かつどう)

日本語(にほんご)交流(こうりゅう)する

市内(しない)日本語(にほんご)教室(きょうしつ)

学習(がくしゅう)教材(きょうざい)

国際(こくさい)交流(こうりゅう)国際(こくさい)理解(りかい)

国際(こくさい)交流(こうりゅう)国際(こくさい)理解(りかい)

ボランティア

ボランティア活動(かつどう)をする

ボランティア研修(けんしゅう)

(たい)日本語(にほんご)活動(かつどう)交流(こうりゅう)(いん)

ボランティア紹介(しょうかい)

ボランティアを(さが)

千葉(ちば)市役所(しやくしょ)からのお()らせ

市政(しせい)だより(抜粋(ばっすい)(ばん)

()らせ

千葉(ちば)()生活(せいかつ)情報誌(じょうほうし)過去(かこ)発行(はっこう)(ぶん)

協会(きょうかい)概要(がいよう)

(おも)事業(じぎょう)

情報(じょうほう)公開(こうかい)

賛助(さんじょ)会員(かいいん)制度(せいど)とその()案内(あんない)

登録(とうろく)予約(よやく)申込(もうしこみ)

登録(とうろく)する

(もう)()

活動(かつどう)スペース予約(よやく)

管理(かんり)システム

SEARCH

住民(じゅうみん)登録(とうろく)転入(てんにゅう)手続(てつづ)

届出(とどけで)申出(もうしで)

(あら)たに千葉(ちば)市内(しない)にお()()しされた(かた)千葉(ちば)市内(しない)でお()()しされた(かた)は、(あたら)しいお()まいに()(はじ)めた()から14()以内(いない)区役所(くやくしょ)市民(しみん)総合(そうごう)窓口(まどぐち)()または市民(しみん)センターに在留(ざいりゅう)カードまたは特別(とくべつ)永住(えいじゅう)(しゃ)証明(しょうめい)(しょ)などの必要(ひつよう)なものを提出(ていしゅつ)して変更(へんこう)手続(てつづき)をしてください。

また、千葉(ちば)()から()()へお()()しされる(かた)や、1(ねん)以上(いじょう)海外(かいがい)出張(しゅっちょう)(およ)海外(かいがい)旅行(りょこう)をされる(かた)届出(とどけで)必要(ひつよう)です。

住所(じゅうしょ)以外(いがい)在留(ざいりゅう)カードに記載(きさい)されている事項(じこう)変更(へんこう)(さい)交付(こうふ)返納(へんのう)出入国(しゅつにゅうこく)在留(ざいりゅう)管理(かんり)(きょく)(おこな)手続(てつづ)きとなります。(くわ)しくは、出入国(しゅつにゅうこく)在留(ざいりゅう)管理(かんり)(きょく)でご確認(かくにん)ください。

(※) 特別(とくべつ)永住(えいじゅう)(しゃ)(かた)については、住所(じゅうしょ)以外(いがい)(氏名(しめい)国籍(こくせき)など) の特別(とくべつ)永住(えいじゅう)(しゃ)証明(しょうめい)(しょ)記載(きさい)事項(じこう)変更(へんこう)があった場合(ばあい)でも、区役所(くやくしょ)での手続(てつづ)きとなります。その(さい)、パスポートの(ほか)、16(さい)以上(いじょう)(かた)写真(しゃしん)1(まい)((たて)4cm×(よこ)3cm(提出(ていしゅつ)()(ぜん)3か(げつ)以内(いない)撮影(さつえい)したもので上半身(じょうはんしん)(せい)面無(おもな)(ぼう)()背景(はいけい)) も必要(ひつよう)となります。申請(しんせい)本人(ほんにん)。ただし、16 (さい)未満(みまん)(ひと)同居(どうきょ)(ちち)または(はは)申請(しんせい)してください。

(1) 国外(こくがい)から(新規(しんき)上陸(じょうりく)()) 、千葉(ちば)()にお()()ししてきた(かた)

申請(しんせい)期間(きかん)

引越(ひっこし)()14()以内(いない)

必要(ひつよう)なもの

在留(ざいりゅう)カード(また)特別(とくべつ)永住(えいじゅう)(しゃ)証明(しょうめい)(しょ)、パスポート

(2) ()市町村(しちょうそん)から千葉(ちば)()にお()()ししてきた(かた)

申請(しんせい)期間(きかん)

引越(ひっこし)()14()以内(いない)

必要(ひつよう)なもの

在留(ざいりゅう)カード(また)特別(とくべつ)永住(えいじゅう)(しゃ)証明(しょうめい)(しょ)通知(つうち)カード(また)はマイナンバーカード(個人(こじん)番号(ばんごう)カード) 、転出(てんしゅつ)証明(しょうめい)(しょ)
(※転出(てんしゅつ)証明(しょうめい)(しょ)は、(まえ)住所(じゅうしょ)()市役所(しやくしょ)などで発行(はっこう)されます。)

(3) 千葉(ちば)市内(しない)でお()()しされた(かた)

申請(しんせい)期間(きかん)

引越(ひっこし)()14()以内(いない)

必要(ひつよう)なもの

在留(ざいりゅう)カード(また)特別(とくべつ)永住(えいじゅう)(しゃ)証明(しょうめい)(しょ)通知(つうち)カード(また)はマイナンバーカード

(4) 在留(ざいりゅう)資格(しかく)取得(しゅとく)(ともな)い、(あら)たに在留(ざいりゅう)カード交付(こうふ)対象(たいしょう)となった(かた)

申請(しんせい)期間(きかん)

在留(ざいりゅう)カードが発行(はっこう)された(あと)14()以内(いない)

必要(ひつよう)なもの

在留(ざいりゅう)カード、マイナンバーカード(お()ちの(かた)のみ)

(5) 通称(つうしょう)申出(もうしで)

必要(ひつよう)なもの

申出(もうしで)する呼称(こしょう)日本国内(にほんこくない)通用(つうよう)していることが()かる資料(しりょう)通知(つうち)カード(また)はマイナンバーカード
(※) 通称(つうしょう)とは、本名(ほんみょう)とは(べつ)に、日本(にほん)国内(こくない)において日常(にちじょう)生活(せいかつ)使用(しよう)している日本名(にほんめい)登録(とうろく)し、公証(こうしょう)するものです。
(在留(ざいりゅう)カード・特別(とくべつ)永住(えいじゅう)(しゃ)証明(しょうめい)(しょ)には記載(きさい)されません。)
((れい)) 婚姻(こんいん)()配偶者(はいぐうしゃ)()使用(しよう)している場合(ばあい)(とう)


住民(じゅうみん)(ひょう)

外国人(がいこくじん)住民(じゅうみん)(かた)の、「国籍(こくせき)地域(ちいき)」 「氏名(しめい)(通称(つうしょう)) 」 「住所(じゅうしょ)
在留(ざいりゅう)カード番号(ばんごう)」 「在留(ざいりゅう)資格(しかく)
在留(ざいりゅう)期間(きかん)(とう)について証明(しょうめい)する証明(しょうめい)(しょ)です。
この証明(しょうめい)(しょ)は、原則(げんそく)として本人(ほんにん)(また)(おな)世帯(せたい)(かた)本人(ほんにん)確認(かくにん)できるもの(在留(ざいりゅう)カード、運転(うんてん)免許証(めんきょしょう)(とう)) を持参(じさん)(うえ)(かく)区役所(くやくしょ)市民(しみん)総合(そうごう)窓口(まどぐち)()市民(しみん)センター・連絡(れんらく)(じょ)申請(しんせい)してください。代理人(だいりにん)申請(しんせい)する場合(ばあい)委任状(いにんじょう)必要(ひつよう)です。なお、証明(しょうめい)(しょ)は1(つう)300(えん)です。



ルビが(ただ)しくない場合(ばあい)誤変換(ごへんかん)報告書(ほうこくしょ)でお()らせください。
ウェブアクセスサービス解除(かいじょ) (ルビ()り・配色(はいしょく)変更(へんこう)(とう)のサービスをすべて終了(しゅうりょう)します。)